2020年7月17日サブ整備記事,ホイール系,整備共通データ

タイヤ空気圧変換早見表

タイヤの空気圧調整時に車体に貼り付けられている適正空気圧の表示ラベルの単位をタイヤゲージの単位に変換する際にご使用下さい。

Kgf/cm2Kpabar1.09.80.981.1107.81.081.2117.61.181.312 ...

2020年7月17日メイン整備記事,ホイール系難易度:★☆☆☆☆,費用:10001円以上

タイヤ空気圧調整方法

タイヤの空気圧は温度と気圧によって変化します。
バイクは2つのタイヤで車体を支えるため空気圧が少なくなりタイヤがヨレると転倒する危険性が高まるので1ヶ月に1度は空気圧調整を行いましょう。
特に気温が下がった冬・春に乗る ...

2020年7月17日メイン整備記事,ブレーキ系費用:10000円以下,難易度:★☆☆☆☆

ブレーキレバー交換方法

ブレーキレバー交換をする際はブレーキレバーのフィーリング向上・寿命を抑えるために、各部の清掃・点検・グリスアップを忘れずに行いましょう。
加えて、マスターシリンダーピストンとブレーキレバーとの接触面にグリスを塗布する事で摩擦を ...

2020年7月18日メイン整備記事,ブレーキ系難易度:★☆☆☆☆,費用:0円

ブレーキランプのタイミング調整方法

ブレーキペダルの高さ調整を行った際はブレーキランプの点灯タイミングが狂ってしまうので、忘れずにブレーキランプスイッチの調整を行いましょう。
ブレーキランプスイッチは参考車両のように分解可能なタイプがあり、内部を清掃・グリスアッ ...

2020年7月17日メイン整備記事,ブレーキ系難易度:★☆☆☆☆,費用:0円

リアブレーキペダルの高さ調整方法

ブレーキペダルの高さ調整はスパナ1本で簡単にできますがブレーキペダルの高さ調整をするとブレーキランプの点灯タイミングも変化するので、ブレーキランプの点灯タイミングも忘れずに調整しましょう。

また、走行してブレーキペダルの高 ...

2020年7月18日メイン整備記事,ブレーキ系費用:10001円以上,難易度:★★★☆☆

リアブレーキディスクの交換方法

ブレーキディスク交換というとブレーキパッド交換より随分ハードルが上がり難しい印象を受けるかもしれません。
確かにホイールの脱着作業も加わるので難易度は上がりますがブレーキディスク交換の作業はそれほど難しくはありません。

2020年7月18日メイン整備記事,ブレーキ系費用:5000円以下,難易度:★★☆☆☆

リアブレーキフルード交換方法

ブレーキフルードの交換は原付バイクをはじめ排気量250cc未満の車両は車検が無い為義務づけられておらず極度に劣化した車両も見受けられます。
ブレーキフルードを交換せず乗っていると沸点が低くなりエアが噛んでブレーキが制動しなくな ...

2020年7月17日メイン整備記事,ブレーキ系費用:5000円以下,難易度:★☆☆☆☆

ブレーキフルードの補充方法

ブレーキパッド・ディスクが摩耗するにつれブレーキフルード量は減少していくので、ブレーキフルード量が少ない場合はリザーバータンクのUPPERレベルまで補充しましょう。
ブレーキパッドが摩耗しブレーキフルードが減少が進むとエアが噛 ...

2020年7月18日メイン整備記事,ブレーキ系費用:10001円以上,難易度:★★☆☆☆

リアブレーキパッド交換方法

パッド残量が無くなると、ブレーキは制動しなくなるばかりかブレーキディスクへもダメージを与えライフを急激に縮めてしまいます。

車検が無い排気量250cc未満の車両やユーザー車検を受ける方は、2年に1度点検して残量を確認してお ...

2017年12月21日工具&ケミカル系,整備共通データ

標準締め付けトルク一覧表

標準締め付けトルクは、ねじの指定トルクがサービスマニュアルに記載されていない場合やサービスマニュアルが無い場合にご利用下さい。
但し、標準締め付けトルクはあくまで目安なので使用する場面は一般的なメンテナンスに関するボルト・ナッ ...