バイクのハブダンパー点検・交換方法

ハブダンパーが劣化するとスロットル操作に対し反応が遅れて加減速します。ゴムなので走行距離を重ねる毎に劣化するので一度点検し、ガタがある場合は交換しましょう。
今回はハブダンパー点検・交換方法について解説します。
是 ...
バイクのリアスプロケット交換方法

リアスプロケット交換はホイールを取り外す前にスプロケット固定ナットを緩めておくと作業がスムーズに進みます。
交換時、リアスプロケットの取り付け方向の確認やフランジボルトエンジンオイルの塗布など幾つか注意点があるので確認した ...
バイクのリアブレーキキャリパー取り外し・取り付け方法

ブレーキパッドの交換やリアホイール脱着時にブレーキキャリパーを取り外し・取り付けを行います。
ブレーキは、『走る・曲がる・止まる』の中で一番重要な『止まる』の整備です。
トルク管理は勿論ですが取り付けに一工夫あるの ...
バイクのサイレンサー取り付け・取り外し方法

リアホイールの取り外しやサイレンサーの交換をする際にサイレンサーを脱着します。
サイレンサーを取り外したら、地面には置かずウエスで包むなどして保管しましょう。
今回は、サイレンサーの取り外し・取り付け方法について解 ...
ショックドライバーの使い方

ネジ山が固着して外れない場合やネジ頭がナメてしまう事は整備していれば遭遇します。
ナメたネジやナメる前に固着気味と感じたネジには迷わずショックドライバーを使用しましょう。
今回はショックドライバーの使い方を説明しま ...
バイクのリアホイール取り外し・取り付け方法

タイヤ交換やブレーキディスク交換・リアスプロケット交換の際にリアホイールの脱着を行う必要があります。
リアホイールの取り外し・取り付けの作業を行う際に、必ず守って頂きたい注意点が4点あります。
ホイールを取り付け時に ...バイクのフロントブレーキディスク交換方法

ブレーキディスク交換というとブレーキパッド交換より随分ハードルが上がり難しい印象を受けるかもしれません。
確かにホイールの脱着作業も加わるので難易度は上がりますがブレーキディスク交換の作業はそれほど難しくはありません。
[詳細版]バイクの整備・修理工賃一覧表

バイクショップを利用する際の工賃目安として参考にしてください。
ホンダのパーツリストから時間工賃5000円を参照しておりますが、実際は1.4~1.5倍程高い設定の場合がございます。
※車種・ショップにより工賃は変動 ...
おすすめ基本工具セット

「バイクメンテナンスを始めてみたいが、どの工具が良いのかわからない。」そんな工具選びに悩んでいる方向けにバイクのDIY整備に必要な基本工具セットをご紹介します。
本記事で選ぶ判断基準は、以下の通りです。
ブレーキキャリパーとは

バイクは、『走る・曲がる・止まる』の大きな動作に分かれます。
上記3つの中で、ブレーキは『止まる』動作を行う最も重要な装置です。
今回は、ブレーキキャリパーとは何なのか?その役割を知ったうえで、各種ブレーキキャリパ ...