エアフィルターレスは控えよう

2020年7月18日サブ整備記事,吸気&排気系

画像のエアフィルターをよく見ると小石が入り込んでいるのがお分かりになると思います。もしエアフィルターが無ければこれら小石がエンジンの負圧で吸い込まれ燃焼室に傷が入ります。
エンジンOHした際、ピストンの一部が欠けていたり、シリンダーに1mm程の深い縦傷が入っている場合があります。これは、小石が入り込んで一部だけ損傷した事が考えられます。ですので、エアフィルターは必ず装着しましょう。また、スパークプラグ交換前にも、必ずエアブローして燃焼室に異物が入らないように注意しましょう。

小石が入り込んでいなくても、汚れていれば交換しましょう。黒く色が付いている場合や、汚れが付着している場合は交換しましょう。
また、エアフィルターの一部箇所にオイルが多く付着している場合があります。これは、ブローバイによるものです。

ブローバイが多いという事は、エンジンオイルの量が多かったり、ピストンリングの摩耗が考えられますので、オイル量の点検をし、オイル量が正常な場合は、エンジンオイルを少しかたい製品に変更しましょう。10W40から15W50に変更してみて下さい。後は、圧縮を回復させるケミカル(NUTEC コンプブースト)があるので、そちらを使用してみて下さい。

ブローバイとは

ブローバイは、燃焼室の混合気がピストンリングとシリンダーのクリアランスが広がってクランクケースに落ちる事で、そのガスがエアフィルターボックスに返ってきて、再度エンジン内に送り込んで燃やします。
昔は、大気開放していたようですが、環境への悪影響から、再度燃やそうという事になり、大半の車種はエアクリーナーボックスにホースが繋がっています。

 

こちらは、原付スクーターのエアフィルター。おそらくビスカス式のエアフィルターです。車検が無いので長期間交換されていない様子が見て取れます。

原付や250cc以下のに多い小排気量車両には、湿式エアフィルターが多く利用されていますが、長期間交換されていない場合、触るとボロボロと崩れるほど劣化しています。場合によっては、エンジンに吸い込まれて燃やされてほとんどエアフィルターの原型が残っていない車両もあります。

エアフィルターは消耗品です。純正部品を取り寄せて交換しましょう。ホームセンター等で販売されているスポンジと純正エアフィルターとでは、汚れ除去の精度が全く異なりますので必ず純正部品か社外部品を使用しましょう。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします