バッテリー上がり対策のお役立ち携帯用品
バッテリーが上がってしまったら、他の12Vのバッテリーをジャンパー線でプラス同士・マイナス ...
樹脂は締め付け過ぎすと割れるので要注意
カウル等の樹脂パーツは締め付け過ぎると破損するので、通常はカラーが取り付けられています。画 ...
ウェルナットが千切れている場合は交換
ウェルナットの雌ネジ部分の根元から千切れている場合があります。千切れていると、雌ネジが斜め ...
汎用の透明ニーグリップパッド
タンクを膝で挟んで滑って、気持ちよくライディング出来ない事はありませんか。純正でついている ...
R1200RTのミラーの脱落予防方法
BMWのRTにお乗りの方ならご存知かもしれません。ミラーを前側から後ろ側へ押すと簡単に外れ ...
コアガードを自家塗装で小綺麗に
ラジエターのコアガードは、熱と水の影響を受けるので、錆の発生する条件が揃っています。それ故 ...
ラジエターリークテスターで冷却水の漏れ点検
ラジエターホースを交換した際、バンドの締め付け不足やホースが合わない場合、冷却水が漏れる可 ...
サーモスタットの位置確認
サーモスタットが入っている箇所は、ハウジングがあり、ラジエターホースが繋がっています。ハウ ...
クーラントの色が茶色になってから交換では手遅れ
冷却水が腐食すると茶色くなります。リザーバータンクをみると、一見FULLとLOWの中間レベ ...
ブレーキパッドのスリットも清掃
ブレーキパッドの真ん中にスリット(溝)が入っているブレーキパッドがあります。そのスリットに ...